在宅コールセンター「コールシェア」がTimeeと連携、スキマ求人のトライアル運用を開始
株式会社Wizの⼦会社である株式会社コールナビ(本社:東京都渋⾕区、代表取締役:⼭本 桂、以下「コールナビ」) は、 2020年10⽉19⽇より、在宅コールセンター『コールシェア』において、株式会社タイミー(本社:東京都豊島区、代表取締役:⼩川 嶺、以下「タイミー」)と連携し、 スキマバイトアプリTimee(タイミー)にて、スキマ求⼈のトライアル運⽤を開始したことをお知らせいたします。

スキマ求人の導入背景
2020年、 新型コロナウイルスの流行により、 非正規雇用者の就業環境に大きな変化がもたらされました。 労働政策研究・研修機構の調査によると、 2020年8月度において、 非正規雇用者数は前年より100万人以上減少しており、 特にアルバイト・パート従業員は前年比37万人減と大きく雇用者数を落としています。 (※1)
また、 新型コロナウイルスの影響が大きいと考えられる飲食業界においては、 営業時間自体を短縮する店舗が64.1%と半数以上を占め、 充分な就労時間を確保する事が難しい非正規雇用者もいる事が伺われます。 (※2)
コールシェアではこのような情勢を受け、 より多くのユーザーが在宅ワークに参入できるよう、 マイスマホでコール業務のお仕事を可能とするなど、 環境障壁を下げる取り組みを続けてまいりました。
今回、 ユーザー利便性の更なる向上の一環として、 スキマ稼働を可能とする求人のトライアル運用を開始します。 スキマ求人の運用により、 本業において充分な就労時間が確保できていないユーザー層をはじめ、 育児や介護などの事情によって、 充分な労働時間を確保できないユーザー層など、 よりギグワーク的な働き方を希望するユーザーが、 在宅コールセンター業務に取り組み易くなる事を期待しています。
また、スキマ稼働、スキマバイトに最適化されたシステムを持つ、スキマバイトアプリTimee(タイミー)と連携・掲載をすることで、 応募~報酬受取までのユーザー対応の簡易化を図ります。
※1参照:労働政策研究・研修機構(JILPT)『新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響)』
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/index.html#cov-c
※2参照:飲食店リサーチ『飲食店経営に関する調査レポート』
https://www.inshokuten.com/research/magazine/article/33
『コールシェア』の意義
コールシェアはこれまで「日本一稼げる在宅ワーク」をビジョンとし、 自宅でできるコールセンター業務の提供を行ってきました。 2020年2月には、 ユーザーがパソコンだけではなく所有のスマートフォン(マイスマホ)で業務が可能となる在宅ワークを開始し、 環境的な参入障壁を下げることに成功しています。 コールシェアは今後も、 より多くのユーザーが参入できる在宅ワークであるべく、 チャレンジを続けてまいります。
◼︎コールシェア公式サイト
https://share.callnavi.jp/
会社概要
会社名 :株式会社タイミー
本社所在地 :東京都豊島区東池袋1丁目18−1 Hareza Tower 27階
代表取締役 :小川 嶺
事業内容 :アプリケーションの企画・開発・運営
URL : https://timee.co.jp/
会社名 :株式会社コールナビ
本社所在地 :東京都渋谷区東3-15-7 ヒューリック恵比寿ビル4F
代表取締役 :山本 桂
事業内容 :メディアサイト運営
URL :http://corp.callnavi.jp/
会社名 :株式会社Wiz
本社所在地 :東京都豊島区南大塚2-25-15 South新大塚ビル12F
代表取締役社長:山崎 俊
事業内容 :Wiz cloud事業、 ITプロダクト事業、 新生活サポート事業、 メディア運営事業、 開店オンライン事業、 保育サポート事業、 nene事業、 デジタルサイネージ事業、 アプリプラット事業、 DX承継事業、 HRコンシェルジュ事業、 パートナー事業
URL : https://012grp.co.jp/
※株式会社コールナビは、 株式会社Wizの完全子会社です。