「auひかりを使ってるんだけど、スマホ代を節約したいからUQ mobileに乗り換えようかな……。」
「光回線と格安スマホをセット割で使いたいな。auひかりとUQ mobileにセット割はあるのかな?」
と疑問を持っている人は多いのではないでしょうか。
大手キャリアのスマホよりも安価で利用できる「格安SIM」ですが、光回線とあわせてセット割が適用されれば、さらにお得に利用できますよね。
この記事ではauひかりとUQ mobileのセット割について、お得な理由や適用条件を説明し、auひかりの開通方法やUQ mobileの契約の流れまで紹介していきます。
1.auひかりとUQ mobileはあわせて使うとお得
UQ mobileには「自宅セット割」という割引があり、UQ mobileとあわせて対象サービスを申し込むことでスマホ代が割引されます。
「自宅セット割」とは、UQモバイルとauひかり含む対象インターネットをセットで利用し条件を達成すると、スマホ一台につき最大1,100円割引されるというサービスのこと。
「条件1 自宅セット割に申し込みをしている」で詳しく説明します。
自宅セット割には「でんきコース」と「インターネットコース」という2種類があり、auひかりとあわせて利用する場合はインターネットコースとなります。
- インターネットコース:「auひかり」と「UQ mobile」のセット
- でんきコース:「auでんき」と「UQ mobile」のセット
プラン | 基本月額料金 | 割引後の料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
トクトクプラン | 3,465円/月 | 2,365円/月 | 1,100円/月 |
ミニミニプラン | 2,365円/月 | 1,265円/月 | 1,100円/月 |
くりこしプランS+5G | 1,628円/月 | 990円/月 | 638円/月 |
くりこしプランM+5G | 2,728円/月 | 2,090円/月 | 638円/月 |
くりこしプランL+5G | 3,828円/月 | 2,970円/月 | 858円/月 |
年間で計算すると7,656円~13,200円の割引になるので非常にお得といえます。
※くりこしプラン+5G(S/M/L)は、2023年5月31日をもって新規受付を終了しています。
\オプション加入なしでキャッシュバック/
【NEXT auひかり】
詳細はこちら
2.auひかりとUQ mobileのセット割がお得な理由
1章でauひかりとUQ mobileのセット割で、月々のスマホ代が安くなることを紹介しました。
ここではauひかりとUQ mobileのセット割がお得な理由について、詳しく説明していきます。
- 家族にUQ mobileユーザーが多いと割引額がアップ
- 離れて暮らす家族も割引対象
- 永年割引
- キャッシュバックなどキャンペーンが充実
理由1 家族にUQ mobileユーザーが多いと割引額がアップ
auひかりとUQ mobileのセット割「自宅セット割」は、UQ mobileを持っている家族も割引対象になります。
自宅セット割ではスマホの料金から最大1,100円/月が割引かれますが、これが家族の一人ひとりにも適用されるのです。
例えば家族4人がUQ mobileユーザーであった場合、一月あたりの割引額は最大「1,100(円)×4(人)=4,400円」となります。
UQ mobileを利用している家族が多ければ多いほど割引額が大きくなりますよ。
理由2 離れて暮らす家族も割引対象
auひかりとUQ mobileのセット割は、離れて暮らす家族も割引の適用対象となっています。
「家族割」というと同居家族のみ割引の対象となるイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれませんが、UQ mobileの自宅セット割では同居か否かを問いません。
また、別姓であっても家族であることを証明する書類を提出すればセット割が適用されます。
- 戸籍謄本
- 住民票
- 健康保険証
- 遠隔地用健康保険証
- 同性のパートナーシップを証明する書類 など
10回線までという制限はありますが、別住所・別姓の家族でも割引が適用されます。
例えば単身赴任中の家族や、離れて暮らす両親なども、UQ mobileユーザーであればとてもお得に利用できますね。
理由3 永年割引
UQ mobileの自宅セット割は永年適用されます。
「○年間まで」「〇カ月だけ」といった制限がなく、適用条件にあてはまる限りは割引が続きます。
理由4 キャッシュバックなどキャンペーンが充実
auひかりとUQ mobileをあわせて利用すると、それぞれのお得なキャンペーンが受けられるため大変お得です。
auひかり・UQ mobileでは以下のようなキャンペーン※が実施されています。
UQ mobile※ | ・SIMのみ契約で増量オプションIIに加入の方 最大10,000円相当au PAY残高還元 |
---|---|
auひかり※ | ・auひかり 乗り換えスタートサポート特典:最大10,000円 |
このように、高額のキャッシュバックやポイントプレゼントなどのキャンペーンが豊富なため、auひかりとUQ mobileをお得に使い始めることができます。
出典:UQ mobile、auひかり
※ 2025年1月7日時点で実施されているキャンペーンです。各キャンペーンの対象や適用条件、注意事項等の詳細については、公式サイトでご確認ください。
\オプション加入なしでキャッシュバックあり/
【NEXT auひかり】
詳細はこちら
3.auひかりとUQ mobileのセット割の条件
お得な割引というと、適用のための条件が多くあったり、他サービスへの加入などが必要になったりすることも多いですよね。
しかし、auひかりとUQ mobileの「自宅セット割」の適用条件は難しくなく、項目も少なめです。
ここではauひかりとUQ mobileのセット割が適用されるための条件について解説していきます。
- 自宅セット割に申し込みをしている
- UQ mobileの対象料金プランに加入している
- ネットと電話をセットで申し込む
条件1 自宅セット割に申し込みをしている
auひかりとUQ mobileを両方利用していれば、自動的に割引されるわけではありません。
auひかりとUQ mobileの利用開始後に、自宅セット割(インターネットコース)に申し込みが必須です。
申し込みには「基本契約番号」が必要なため、確認しておきましょう。
Webから簡単に申し込みができるので、手間や時間もかかりません。
また「au Style」「auショップ」「UQスポット」といった店舗からも申し込みが可能です。
店舗での申し込みでは本人確認書類の原本が必要となるため、準備しておきましょう。
条件2 UQ mobileの対象料金プランに加入している
UQ mobileのプランのなかでも、自宅セット割の対象となるプランに加入している必要があります。
- トクトクプラン
- ミニミニプラン
- くりこしプランS+5G
- くりこしプランM+5G
- くりこしプランL+5G
※くりこしプラン+5G(S/M/L)は、2023年5月31日をもって新規受付を終了しています。
なお、新しく契約する場合はもちろん、すでに上記のプランを契約している方も自宅セット割に適用可能です。
条件3 ネットと電話をセットで申し込む
自宅セット割を適用させるためには、auひかりを契約する際に「auひかり電話」をセットで申し込む必要があります。
auひかり電話の月額利用料金は550円であり、これを支払っても割引額の方が大きくなるためお得なことには変わりません。
auひかり電話は国内の一般加入電話にかける場合、県内外どこにかけても一律「3分間8.8円(税込)」で通話ができます。
通話料が最大90%もお得になりますよ。
\オプション加入なしでキャッシュバックあり/
【NEXT auひかり】
詳細はこちら
4.auひかりの申し込み方法と開通までの流れ
ここまでauひかりとUQ mobileのセット割がお得なことを説明してきました。
ここからはauひかりとUQ mobileをセットで利用し始めるために、申し込みから利用開始までの流れを解説していきます。
まずはauひかり回線の開通までを四つのステップで紹介します。

- auひかりに申し込みをする
- 工事予約をする
- 開通工事に立ち会う
- 通信機器に接続し状態を確認する
また、ここでauひかりの申込みから開通までの期間の目安を確認しておきましょう。
契約タイプ | 期間 |
---|---|
ホームタイプ (一戸建て住宅向け) | 1カ月~2カ月 |
マンションタイプ (集合住宅向け) | 2週間 |
STEP1 auひかりに申し込みをする
まずはauひかりに契約の申し込みをします。
auひかりとUQ mobileのセット割を受けるためには、光回線サービスだけでなく「auひかり電話」も一緒に申し込む必要があります。
auひかりはWeb上でも店舗でも申し込みができ、それぞれ以下のような窓口が対応しています。
- auひかり(KDDI)の公式ページ
- 提携するプロバイダーの公式ページ
- WEB代理店の申込みページ
上記は電話での申し込み受け付けを行っている場合もあります。
- auショップ
- 代理店
できるだけお得に契約したい方は、プロバイダーや代理店から申し込みがおすすめ。auひかりの公式特典に加えて、キャッシュバックや割引などの特典を受けられることが多いためです。
どこから申し込むかによって特典やキャンペーンは異なるので、比較してみてくださいね。
\auひかりのおすすめ申し込み窓口/
【株式会社NEXT】
詳細はこちら
STEP2 工事予約をする
申し込んでからおおむね1週間後、KDDIから電話もしくはSMSで工事日程の調整の連絡が来ます。
回線の開通工事には立ち合いが必要となるため、ご自身か家族のどなたかが必ず立ち会える日取りを選びましょう。
また工事日の2日前までにモデムなどの基本機器が送られてくるので、受け取りを忘れないようにしましょう。
STEP3 開通工事に立ち会う
当日になったら開通工事に立ち会います。
所要時間は2時間程度を目安としてください。
工事が終わったら開通確認を行い、問題がなければ書類にサインをして終了です。
STEP4 通信機器に接続し状態を確認する
最後はパソコンや電話、テレビなどと、ルーターやモデムといった基本機器をご自身で接続します。
説明書に従って、工事で設置された「光コンセント」に機器を繋いでいきます。
申し込みから利用開始までの期間は、およそ1〜2か月程度です。
5.UQ mobileの契約方法と流れ
実際にUQ mobileを契約しようと思っても、何から始めてどこで契約をしたら良いのか分からない、という方もいらっしゃいますよね。
最後に、UQ mobileの契約方法と流れを紹介していきます。

- SIMロックの解除(事前準備)
- MNP番号の転出(事前準備)
- UQ mobileのWebフォームから申し込み
- 本人確認書類の提出
- 審査開始
- 商品受け取り
- 初期設定・利用開始
STEP1 SIMロックの解除(事前準備)
今まで利用していたスマホをそのまま利用したい方は、事前準備としてスマホのSIMロックの解除が必要となる場合があります。
docomoやSoftbankといった大手キャリア経由で購入したスマホには、SIMロックが掛かっていることがあります。
SIMロックの解除が必要になるのは、乗り換え前に契約していたキャリアと異なる回線を利用している格安SIMに申し込む場合です。

今回の場合、auと異なる回線のスマホを利用していた方はSIMロックの解除をすることになります。
このように不安に思った方もいらっしゃるかもしれませんが、SIMロック解除の手続きは端末を購入したキャリアで簡単に行うことができます。
ショップに足を運んで解除してもらう方法の他、オンラインで手続きを済ませることも可能です。
各キャリアのWebサイトのサポートページや手続き専用のページなどで、解除の手続きをしましょう。
STEP2 MNPの転出(事前準備)
元から使用していた電話番号をそのまま使いたい方は「MNP」の転出をする必要があります。
乗り換え前の携帯会社から「MNP予約番号」を取得し、乗り換え先に申し込む際にこの番号を伝えるだけで手続きが完了します。
MNP転出の手続きは以下の流れで進んでいきます。
MNP予約番号は以下の窓口で発行できます。
- 各キャリアWebサイトの専用ページ
- 各キャリアショップ
- 各キャリアの電話窓口
なお、2023年5月よりMNPワンストップ制度が導入されたため、MNP予約番号は不要です。乗り換え前の携帯電話会社が制度に対応していること、オンラインで申し込むことの2点が条件となっています。
- docomo
- au
- UQ mobile
- povo
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- LINEMO
- 楽天モバイル
- mineo
- IIJmio
- NUROモバイル など
乗り換え前後の携帯電話会社が上記に含まれており、オンラインでの手続きであれば、MNP予約番号を取得せずにいきなり申し込んで問題ありません。
STEP3 UQ mobileのWebフォームから申し込み
UQ mobileのWebフォームから契約の申し込みをします。
案内に沿って以下のような情報を入力していきます。
- 希望の端末(端末を変更する方のみ)
- プラン内容の選択
- お客様情報
- 支払い方法(クレジットカード・口座振替)
UQ mobileの料金プランは以下の通りです。
トクトクプラン | ミニミニプラン | コミコミプラン | |
---|---|---|---|
月額基本料金(税込) | 3,465円 | 2,365円 | 3,278円 |
データ通信容量 | 15GB | 4GB | 20GB |
自宅セット割 | ○ | ○ | × |
自宅セット割の割引額(税込) | 1,100円/月 | 1,100円/月 | – |
自宅セット割適用後の月額料金(税込) | 2,365円 | 1,265円 | – |
特徴 | 1GBまでの利用ならさらに1,188円割引される | 余ったデータを翌月に繰り越せる | 1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題 |
「自宅セット割」を利用するためには、「トクトクプラン」「ミニミニプラン」のいずれかを選びましょう。
なお、くりこしプラン+5G(S/M/L)は、新規受付を終了していますが、現在加入中の方は自宅セット割の対象となります。
STEP4 本人確認書類の提出
申し込みの受け付けが完了するとメールが届きます。
本人確認書類の詳細が記載してあるので、メールに沿って書類を提出しましょう。
提出方法はメールもしくはFAXの2通りです。
スマホなどで撮影して画像を送るだけなので、とても簡単かつスピーディーですよ。
STEP5 審査開始
申込み内容と本人確認書類に不備がないことが確認できたら審査が始まります。
審査時間は短く、開始から完了まで平均5~30分となっています。
審査が終わるとメールが送られてくるので、確認しましょう。
最短当日に登録した住所宛に商品が発送されます。
STEP6 商品受け取り
商品が届いたら受け取りとなりますが、受け取りは代金引換のみという点には注意しましょう。
商品代金のほかに代引き手数料も併せて必要になるので、手数料分も含めた現金を用意しておきましょう。
STEP7 初期設定・利用開始
同梱されている「ご利用開始ガイド」に沿って初期設定を行います。
初期設定を終えたら利用開始です。
\オプション加入なしでキャッシュバックあり/
【NEXT auひかり】
詳細はこちら
6.auひかりとUQ mobileの「自宅セット割」申し込みの流れ
auひかりとUQ mobileの対象プランに申し込めたら、自宅セット割に申し込みましょう。
ここでは、Webから自宅セット割を申し込み際の流れについて、3つのステップで解説します。
- My UQ mobileから申し込む
- 家族の回線を申請する
- 申し込み状況を確認する
自宅セット割に申し込むには、auひかりとUQ mobileの対象プランをすでに利用していることが前提です。
新規契約やプラン変更の場合は、翌日以降に手続きを行いましょう。機種変更の場合は、回線切り替え後に手続きが可能です。
My UQ mobileから申し込む
「My UQ mobile」アプリ、またはWebページの「My UQ mobile」からログインします。
「ご契約内容/手続き」「ご契約情報」と進み、「料金/割引サービス」内の「自宅セット割 インターネットコース」の変更をタップしてください。
画面の指示に従って項目を選択します。
家族の回線を申請する
自宅セット割を適用したい家族がいる場合は、家族の電話番号を入力しましょう。追加せずに申し込み完了すると、当日中に家族の回線を追加することはできません。
もし追加できなかった場合は、翌日以降に以下の手順に沿って手続きを行います。
- My UQ mobileにログインする
- 「上記に表示されていない電話番号を追加/廃止する」の「グループに回線(電話番号)を追加する」を選択する
- 案内に従い、電話番号・生年月日・暗証番号を入力
申し込み状況を確認する
自宅セット割に登録できているかは、My UQ mobileの「ご契約内容/手続き」から確認可能です。
契約情報をタップすると、料金プランや料金割引サービスの適用状況が表示されます。
7.auひかりに申し込むなら正規代理店NEXTがおすすめ

株式会社NEXTは、KDDIから顧客満足度や実績を評価され、2017年から毎年感謝状を受け取っている正規代理店です。
NEXTから申し込むと、auひかりの公式特典に加えて、NEXTとプロバイダからも最大35,000円のキャッシュバックがもらえます。
また、キャッシュバックの振込時期が早いのもメリット。NEXT限定特典分はauひかりを開通して翌月末に振り込まれます。
申請方法は簡単で、手間もかかりません。申込み後にNEXTからかかってくる電話で、振込口座を伝えるだけでキャンペーンの申し込みは完了します。
キャッシュバック金額※ | 【プロバイダ特典】 |
---|---|
キャッシュバック合計額(NEXTによる) | 最大76,000円 |
申し込み方法 | 担当者からの電話で振込口座を伝える ※口座情報はSMSによる後日登録も受付あり |
キャッシュバック振込時期 | auひかりの開通月から起算して翌月末 |
キャンペーン適用条件 | ・NEXTを通して「auひかり及び取り扱いプロバイダ」を申し込みすること。 |
出典:KDDI正規代理店 株式会社NEXT auひかり
※ キャッシュバック額につきましては、申し込み時の契約内容で確定されます。プロバイダ毎に適用条件があります。申請時期、申請方法含め詳細は電話の際にお問い合わせください。プロバイダによるキャッシュバックは、NEXTによるキャッシュバックの受取時期とは異なります。
\最大167,000円還元/
【NEXT×auひかり】
詳細はこちら
8.auひかりとUQ mobileの自宅セット割に関するよくある質問
自宅セット割に申し込んだ翌月以降、月末時点で条件を満たしていることが確認された月の請求分から適用されます。
例えば、6月に申し込んだ場合、7月末時点で適用判定し、7月分の請求から割引が受けられます。
自宅セット割の適用を受けるには、auひかり電話に加入しなければなりません。電話サービスが不要と考えている方にとってはデメリットといえるでしょう。
ただし、auひかり電話の月額料金550円(税込)を考慮しても、自宅セット割の割引額のほうが大きいことに変わりありません。
自宅セット割に適用される家族の人数が増えても、auひかり電話の月額料金は一定です。適用人数が多ければ多いほどお得に利用できます。
auひかりを利用中で新たにUQ mobileを契約する場合や、UQ mobileを利用中で新たにauひかりを申し込む場合でも、条件を満たしていれば自宅セット割を適用できます。
主な条件は、以下の通りです。
- UQ mobileの対象プランに加入している
- 自宅セット割に申し込みをする
- auひかり電話をセットで申し込む
UQ mobileの対象プランとは、「トクトクプラン」「ミニミニプラン」「くりこしプラン+5G(S/M/L)」です。
対象プラン以外を契約中の方は、「トクトクプラン」「ミニミニプラン」へのプラン変更が必要となります。契約中のプランの確認や、変更はMy UQ mobileから可能です。
なお、「くりこしプラン+5G(S/M/L)」の新規契約は終了していますが、プランSからMといった、くりこしプラン間での変更は可能です。
auひかりとUQ mobileの契約後、翌日以降に申し込みましょう。システムの情報反映に時間がかかるため、契約当日は申し込みできない場合があります。
また、UQ mobileの料金プランを変更した場合でも、翌日以降に申し込んでください。
アプリの「My UQ mobile」のほか、UQスポットやauショップから申し込めます。
店舗で申し込む場合は、以下の準備が必要です。
- auひかりの基本契約番号
- 本人確認書類(原本)
- 家族関係証明書(別居、別姓などの場合)
基本契約番号は、auひかり申し込み後に届く「契約内容のご案内」、もしくは「My UQ mobile」で確認できます。
Webから申し込む際は、au IDが必要です。au IDを持っていない方は新規登録から進める必要があります。
なお、My UQ Mobileから「自宅セット割」に追加できる家族の人数は4人までです。5人以上追加する場合は、店舗もしくは電話窓口(0120-977-033)に問い合わせしましょう。
離れて暮らす家族も、auひかりとUQ mobileの自宅セット割の対象となります。
住所や姓名が異なる場合は、健康保険証や住民票、家族関係申告書など、家族であることの証明が必要です。
\オプション加入なしでキャッシュバックあり/
【NEXT auひかり】
詳細はこちら
9.まとめ
auのサブブランドUQ mobileは、auひかりと併用することで「自宅セット割」という割引が適用されます。
格安SIMが割引でさらにお得に使えるのはうれしいですよね。
また自宅セット割はUQ mobileを利用する家族一人ひとりに適用されるため、家族にUQ mobileが多ければ多いほどお得です。
「家族」といっても同居・同姓のみだけでなく、離れて暮らす住所の異なる家族や、パートナーシップを結んだ家族など別姓であっても利用できます。
自宅セット割の適用条件も難しいものはなく、以下の3点のみです。
- トクトクプランまたはミニミニプランを選ぶ
- 自宅セット割に申し込みをする
- auひかり電話をセットで申し込む
契約を申し込む際は、auひかり、UQ mobileそれぞれのWebページから行うと簡単かつスピーディーですよ。