スマホを購入するなら、格安SIMの端末セットキャンペーンの利用がおすすめです。
格安SIMに乗り換えることでスマホ端末代を安く抑えるだけでなく、毎月かかるスマホの通信料金も安くすることが期待できます。
中にはiPhoneなど人気モデルも端末セットキャンペーンでお得に購入できますよ。
この記事では、端末セットキャンペーンがおすすめな格安SIMや、注意点や乗り換え手順などを解説します。
格安SIM | 端末セット キャンペーン | 対象スマホ | 契約 |
最大32,000円相当お得 キャンペーン | iPhone全機種 | 乗り換え・新規 | |
2024/9/2まで スマホ大特価セール | moto g24:110円 など | 乗り換え | |
Xperia 発売記念 キャンペーン | Xperia 10Ⅵ: | 期間中にキャンペーン応募 |
端末セットキャンペーンがおすすめな格安SIM3選
おすすめ1 楽天モバイル

楽天モバイルは、データ無制限プランでも月額3,278円と格安SIM並みに安い料金プランが特徴です。使用しなかった月は自動で安いプランに切り替わります。
端末セットキャンペーンは、さまざまな機種に対応しています。iPhoneの本体価格はdocomo・au・ソフトバンクと比べて最も安く※、購入と同時に乗り換えると最大32,000円相当お得になるのも嬉しいポイント。
また、「楽天市場での買い物がポイント5倍」「楽天ミュージックが追加料金0円」など、独自の特典も付帯しています。
料金プラン(税込) | 【0~3GB】月額1,078円 【3GB超過後~20GB】月額2,178円 【20GB超過後~無制限】月額3,278円 |
---|---|
キャンペーン対象製品 | • iPhone |
中古製品の取り扱い | なし |
端末セットキャンペーン | ・楽天モバイルお申し込み&対象製品ご購入で最大26,930円値引き! |
その他キャンペーン・特典 | ・楽天ひかり初めてお申し込み&楽天モバイルご利用で月額基本料金6か月0円 |
出典:楽天モバイル(2024年5月時点)
※ 2024年3月27日時点。公式オンラインのiPhone本体代金の比較。
\端末セットキャンペーンがお得/
楽天モバイル
詳細はこちら
おすすめ2 IIJmio

IIJmioは、豊富な料金プランが魅力の格安SIMです。使用状況に合わせて2GBから50GBまで、8段階あるプランの中から選択できます。
新品だけでなく、中古品も購入可能です。端末購入と同時に契約する場合、「他社から乗り換えでスマホ最大35,000円割引」や「スマホ110円から」など、多数のキャンペーンが用意されています。
料金プラン(税込) | 【2ギガ】850円 【5ギガ】990円 【10ギガ】1,500円 【15ギガ】1,360円 【20ギガ】2,000円 【30ギガ】2,700円 【40ギガ】3,300円 【50ギガ】3,900円 |
---|---|
キャンペーン対象製品 | ・iPhone |
中古製品の取り扱い | あり |
端末セットキャンペーン | ・他社から乗り換えでスマホ110円(税込)〜(2024年6月3日まで) |
その他キャンペーン・特典 | ・ネットとスマホで毎月660円(税込)OFF |
\スマホが110円で買える!/
IIJmio
詳細はこちら
おすすめ3 NUROモバイル

NUROモバイルは、ソニーグループが提供する格安SIMです。申し込みの際にdocomo・au・ソフトバンクの中から好きな回線を選べます。
「外でネットはあまり使わない」「通話は気にせず使いたい」という方向けに、かけ放題のプランも用意されています。
どのプランも契約期間に縛りがなく、解約金が発生しないため、気軽に乗り換えられるのもメリットです。
料金プラン(税込) | 【高品質SIMプラン】20GB:月額2,699円、40GB:3,980円 |
---|---|
キャンペーン対象製品 | Xperia 10Ⅳ |
中古製品の取り扱い | あり |
端末セットキャンペーン | Xperia 10Ⅳの購入で10,000円キャッシュバック |
その他キャンペーン・特典 | ・NEOプランWなら乗り換え(MNP)で16,000円キャッシュバック(新規の場合5,000円) |
\多彩な料金プランが魅力/
NUROモバイル
詳細はこちら
格安SIMの端末セットキャンペーンをおすすめできる3つの理由
理由1 割引額が大きくなる
乗り換えと同時に端末を購入すると、乗り換えだけの場合よりも割引額が大きくなります。
たとえば、楽天モバイルで乗り換えと同時にiPhoneを購入した場合、キャンペーンで受けられる割引額は以下の通りです。
キャンペーン名・条件 | 特典相当額 |
---|---|
一括または24回払いで対象iPhoneを購入&楽天モバイル申し込み | 最大20,000円値引き |
対象iPhoneを購入&楽天モバイル初めて申し込み | 6,000ポイント |
電話番号そのまま他社から乗り換え&楽天モバイル初めて申し込み | 最大6,000ポイント |
乗り換えのみであれば、受けられるキャンペーン額は3つめの6,000ポイントのみです。乗り換えと同時に端末購入すれば、最大で26,000円相当の特典が加算されます。
また、上記のキャンペーンは、楽天モバイルに乗り換えたあと、機種を購入する場合は適用されません。
\端末セットキャンペーンがお得/
楽天モバイル
詳細はこちら
理由2 低額から利用できる
格安SIMは、豊富な料金プランが用意されており、低額から利用できます。たとえば、3GBを利用する場合の月額料金は、以下の通りです。
月額料金(税込) | |
---|---|
au | 5,665円 |
docomo | 5,665円 |
ソフトバンク | 5,478円 |
楽天モバイル | 1,078円 |
IIJmio | 990円 |
NUROモバイル | 792円 |
楽天モバイル・IIJmio・NUROモバイルは、docomo・au・ソフトバンクの3キャリアと比べると、かなり安くなっています。
安い料金プランを提供できるのは、店舗が少ないためです。デメリットと感じる方もいるかもしれませんが、料金プランの変更や機種変更はオンラインでも簡単にできます。
理由3 独自のサービスが利用できる
格安SIMは、独自のサービスやオプションも魅力のひとつです。具体的には、以下のようなものが挙げられます。
- 楽天モバイル:アプリ「Rakuten Link」の使用で国内電話が無料
- IIJmio:データ容量を超えてしまった場合でも、数秒間だけ高速通信を行うバースト機能あり
- LINEMO:LINEを使用してのトークや通話は基本的にデータ消費されない
上記のように、格安SIM独自の特典目当てで選ぶのもよいでしょう。
出典:LINEMO
格安SIMの端末セットキャンペーンを選ぶポイント
ポイント1 欲しい端末がある
端末セットキャンぺーンの対象となる機種は、格安SIMによって異なります。自分が欲しい端末はあるのかをチェックしましょう。
また、新品なのか中古品なのかも確認しておきたいところ。できるだけ安く手に入れたい場合は、最新機種ではない型落ち品や、中古品を選択するのもおすすめです。
ポイント2 適用条件にあてはまる
端末セットキャンペーンの適用条件が、自分にあてはまっているかを確認しておきましょう。
- 欲しい機種はキャンペーンの対象となっているか
- 契約予定の料金プランで適用されるのか
- 端末セットキャンペーン以外にも特典を併用できるか
- 特典・キャッシュバックの受け取り時期はいつか
機種によっては、キャッシュバックが全額受け取れない場合もあるため、注意が必要です。料金プランやオプション加入の有無についてもチェックしておきましょう。
また、機種の販売価格は、格安SIMによって異なります。キャンペーンでの割引価格だけでなく、「購入価格はいくらになるのか」が重要です。
ポイント3 月額料金やデータ容量のプランが自分に合っている
「動画の視聴やゲームでのデータ通信が多い」「基本的に連絡でしか使わない」など、利用状況に合わせたプランを選択しましょう。
楽天モバイルであれば、使わない月は安いプランに、多く使う月はデータ容量の多いプランに切り替わります。使い過ぎて低速になってしまう心配もありません。
そのほか、データ通信量が余った場合、翌月に繰り越せるIIJmioもおすすめです。
\コスパの高さが魅力!/
楽天モバイル
詳細はこちら
格安SIMの端末セットキャンペーンの注意点
注意点1 適用条件が厳しい場合がある
格安SIMの端末セットキャンペーンには、それぞれ適用条件が設けられています。たとえば、以下のようなものです。
- キャンペーン期間
- オンライン限定、もしくは店舗限定
- 乗り換え、もしくは新規契約の場合
- オプションサービス加入が必要
- 初回限定
- キャンペーンの併用はできない
格安SIMのキャンペーンによっては、適用条件が厳しい場合もあるため注意が必要です。他のキャンペーンと併用できないケースも少なくありません。
注意点2 在庫切れになる端末もある
端末セットキャンペーンを利用する際に注意したいのは、在庫状況です。
特に、発売したばかりの最新機種や、少し前に発売された型落ち機種は、在庫が少ない傾向にあります。
在庫がない場合は、契約する携帯会社か、購入する機種を変更しなければなりません。急ぎでないなら、入荷されるまで待ってみるのもよいでしょう。
格安SIMの端末セットキャンペーンを利用する手順
格安SIMの端末セットキャンペーンは、店舗とオンラインショップから申し込み可能です。
ここでは、オンラインショップから手続きする場合について説明します。
手順1 MNP予約番号を発行する
まず、MNP予約番号を発行しましょう。MNPとは、携帯会社を変えても電話番号をそのまま利用できるシステムのこと。乗り換え前の店舗や公式サイトから取得します。
乗り換え前後の携帯電話会社によっては、MNP予約番号の取得は必要ありません。現時点で、以下の会社でMNP予約番号は不要です。
MNPワンストップに対応している携帯会社 |
---|
・docomo ・au ・ソフトバンク ・楽天モバイル ・ahamo ・UQ mobile ・povo ・Y!mobile ・LINEMO など |
なお、MNP予約番号を発行せずに、契約中の携帯電話会社を解約してしまうと、次に契約する際は電話番号が変わってしまうため注意してください。
手順2 申し込みに必要なものを準備する
申し込みに必要なものを準備しましょう。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- MNP予約番号
- クレジットカードまたは口座情報
また、格安SIMではauやdocomo、ソフトバンクのキャリアメールは利用できません。キャリアから乗り換える場合は、GmailやYahoo!などのフリーメールアドレスに変更しておきましょう。
手順3 申し込む
格安SIMの公式サイトから入力フォームに従って申し込み手続きを行います。
希望の機種と料金プラン、オプションサービスを選択しましょう。名前や住所、決済方法などの必要事項も入力します。
\端末セットキャンペーンがお得/
楽天モバイル
詳細はこちら
手順4 初期設定を行う
端末が届いたら、開通手続きを行います。
事前に受付時間を確認しておき、時間に余裕を持って行いましょう。
開通手続きが完了したら、SIMカードを差し込み、初期設定を行います。乗り換えの場合は、旧端末でバックアップを取り、データ移行が必要です。
手順4 キャンペーン特典を受け取る
キャンペーンによって申請時期や受け取り時期は異なります。申し込んでから数か月後に案内メールが届き、必要事項の登録が必要なパターンも少なくありません。
まとめ
本記事では、端末セットキャンペーンがおすすめの格安SIM3選と、選ぶ際のポイントを中心に解説しました。
端末セットキャンペーンを利用する際には、特典対象となる端末や料金プランなどの条件について事前にチェックしておきましょう。
単純に割引額が大きくなるため、スマホを新しくしようか迷っている方や乗り換えを迷っている方は、乗り換えとの同時購入がおすすめです。