スマホの料金を安くできることから人気の格安SIM。「ギガ使いたい放題の格安SIMはどこがいい?」と「データ無制限」の格安SIMを探している人も多いのでは?
結論、格安SIMでギガ使いたい放題・データ無制限のおすすめは楽天モバイルです。
- ギガ使いたい放題データ無制限の格安SIMなら
楽天モバイルがおすすめ - 速度制限ありだけど安い無制限はmineo
- カウントフリーは特定アプリが無制限で使える
- 通信品質は大手キャリアに劣るが日常生活での使用なら問題ない
※ 2024年1月7日時点 格安SIMの通信速度を比較!参考
- コンテンツポリシー
- 本コンテンツで紹介している商品・サービスは全て総務省の登録電気通信事業者として許可を得ています。また、コンテンツ内で紹介する商品・サービスには広告が含まれますが、各商品の評価は客観的な視点で行われており、広告収益の有無により商品の優劣をつけることはありません。ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点で商品を評価しています。商品の評価は消費者庁の景品表示法(比較広告に関する景品表示法上の考え方)に則り、月額料金、サービス、通信速度、など公式サイトの情報・ユーザーの口コミや評判を元に独自に評価しています。当コンテンツは株式会社Wizによって管理しています。
データ無制限の格安SIMとは?ギガ使いたい放題にする方法
データ無制限の格安SIMとは、その名前の通り「格安SIMから提供されているデータ容量無制限のプラン」です。データ容量無制限でないプランでもうまく利用すれば、ギガ使いたい放題で通信できます。
格安SIMが提供している無制限プランには下記のような種類があります。
データ無制限の種類 | 代表的な格安SIM | 月額料金(税込) |
データ無制限 速度制限なし※ | 楽天モバイル | 3,278円 |
データ無制限 最大通信速度が決まっている | mineo | 最大3Mbpsで無制限:2,200円 最大1.5Mbpsで無制限:990円 最大300kbpsで無制限:600円 |
カウントフリー (特定のアプリ使用時データ容量を消費しない) | LINEMO | 20GB:2,970円 LINE:データ消費0 |
データ容量が決められているが 大容量プラン | ahamo | 100GB:4,950円 |
3大キャリアや格安SIMの多くのプランでは「毎月20GBまで」のように利用できるデータ容量が決められています。
また格安SIMが提供しているプランなので、データ使い放題のプランでも3,000円程度で契約できる点も魅力的です。
\おすすめを紹介!/無制限プランがある
格安SIMをチェック!
※:データ通信によるトラフィックがネットワーク帯域の上限を超える場合またはご利用の製品やアプリの設定などにより、通信速度やデータ通信量が制限される場合があります。
ギガ使いたい放題はどこがいい?データ無制限の格安SIMを比較
無制限タイプ | データ&速度無制限 | データ無制限 速度制限あり | 特定アプリ使用時無制限 | 大容量プラン | ||||
格安SIM | 楽天モバイル | mineo | LINEMO | NUROモバイル | リンクスメイト | ahamo | UQモバイル | povo2.0 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
無制限プラン | ・20GB未満なら安くなる ・プラチナバンド取得で通信品質向上 | ・最大通信速度によって料金が変わる ・平日12時代は最大32kbps | LINE使用時 データ使用カウントフリー | NEOプラン LINE/X/instagram/TikTok データ使用カウントフリー | カウントフリーオプション(月額550円税込) 対象のSNS・ゲームのデータ使用カウント90%OFF | データ容量超過後でも最大1Mbpsでデータ通信可能 | データ容量超過後でも最大1Mbpsでデータ通信可能※ | データプランを自分でカスタムできる |
月額料金 (税込) | 3,278円 | 最大3Mbps:2,200円 最大1.5Mbps:990円 最大300kbps:660円 | 3GB:990円 20GB:2,728円 | 20GB:2,699円 40GB:3,980円 | 5GB:1,210円 10GB:1,870円 20GB:2,970円※ | 30GB:2,970円 | 4GB:1,078円 | 24時間ギガ使い放題:330円 使い放題(7日間)12回分:9,834円 |
回線 | 楽天 | ドコモ/au/ソフトバンク から1つ選択 | ソフトバンク | ドコモ/au/ソフトバンク から1つ選択 | ドコモ | ドコモ | au | au |
データ超過時 最大通信速度 | – | – | 3GBプラン:300kbps 20GBプラン:1Mbps | 1Mbps | 200kbps | 1Mbps | 1Mbps | 128kbps |
キャンペーン | ・スマホそのまま乗換え ↓詳細ボタンから申込で 14,000ポイント付与 ・スマホそのまま乗り換え6,000ポイントプレゼント ・対象iPhone購入&各種条件達成で最大32,000円相当おトク | かけ放題サービス 初月無料 | LINEMOベストプラン 乗り換え PayPayポイント 最大14,000円相当プレゼント | NEOプラン・NEOプランW 全員に15GB増量 | – | 乗り換え&対象機種購入 最大33,000円割引 | 条件達成 合計最大20,000円相当 au PAY残高還元 | – |
詳細 |
※mineo:マイそくプランについてのみ紹介しています。他にもマイピタプランを提供しています。
※NUROモバイル:NEOデータフリープランについてのみ紹介しています。他にバリューデータフリープランを提供しています
※Links Mate:音声通話+SMS+データ通信の料金を掲載しています。
※UQモバイル:「トクトクプラン」「コミコミプラン」の場合。「ミニミニプラン」データ通信超過後は最大300kbpsです。月額料金は各種割引を適用時の金額です。
データ無制限の格安SIM2選
データ無制限プランを提供している格安SIMは主にこちらの2社です。
特に楽天モバイルはデータ容量・通信速度の制限なしの無制限プランを提供しています。
- 楽天モバイル
- mineo
楽天モバイル
- 【三木谷キャンペーン】スマホそのまま乗換え
14,000ポイントプレゼント! - 料金は使った分だけの請求でお得
- 家族利用で割引になる「最強家族プログラム」
- 通信速度も大手キャリアに匹敵
楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」の1つのプランのみ。自社の楽天回線を使っているためデータ無制限プランを低価格で提供しています。
詳しい料金体系は以下の通りです。
データ容量 | 料金 (かっこ内は家族割引適用時) |
---|---|
〜3GB | 1,078円(968円) |
3GB〜20GB | 2,178円(2,068円) |
20GB〜無制限 | 3,278円(3,168円) |
また、楽天モバイルでは「最強家族プログラム」と呼ばれる家族割を用意しています。家族と一緒に楽天モバイルを使うことで、全員110円割引されるので合わせて利用してみてください。
三木谷キャンペーン
\乗換えで14,000ポイントGET!/
【楽天モバイル】
申し込みリンクはこちら
期間延長中!三木谷キャンペーンで14,000ポイントプレゼント
楽天モバイルでは、従業員キャンペーンの一部として始まった「三木谷キャンペーン」を実施しています。
また、三木谷社長の紹介リンクから申し込めば、お申し込み1件に10,000円が「災害・人道支援」に寄付され、ガザ地区や能登半島地震を支援することにつながります。
期間 | 2023年12月5日〜 期間延長中! |
特典内容 | ・他社からMNP乗り換え:14,000ポイント ・新規申し込み、プラン変更:7,000ポイント ・申し込み1件につき10,000円を「災害・人道支援」に寄付 |
条件 | ・「Rakuten 最強プラン」または「Rakuten Turbo」申し込み ・三木谷社長の従業員紹介URLから申し込み(上記ボタンURL) ・楽天モバイルに番号そのまま(MNP)乗り換え ・紹介URLをクリックした楽天IDでログインした日の 翌々月末日23:59までにプラン利用開始 |
ポイント進呈日 | ・ログインした月の4ヶ月後から6ヶ月後の 3ヶ月間にわたり進呈 |
ポイント有効期間 | ポイント進呈日を含めて6ヶ月 |
同キャンペーンは、紹介URLから楽天IDでログイン・楽天モバイルへ申し込み&利用がマストです。公式サイトから同条件で申し込んでも14,000ポイントはもらえないので注意しましょう。
気になる人は以下のボタンから詳細を確認してみてくださいね。
三木谷キャンペーン
\乗換えで14,000ポイントGET!/
【楽天モバイル】
申し込みリンクはこちら
楽天モバイルのメリット・デメリット
家族利用で割引になる「最強家族プログラム」
通信速度も大手キャリアに匹敵
楽天モバイルのサービスに対応していない端末もある
楽天モバイルの基本情報
基本料金 (税込) | ・3GBまで:1,078円 ・20GBまで:2,178円 ・無制限:3,278円 |
---|---|
割引 | 【最強家族プログラム】 家族全員110円(税込)/月割引 最大20回線まで ・3GBまで:968円 ・20GBまで:2,068円 ・無制限:3,168円 |
回線 | 楽天・au |
国内通話料金 (税込) | 標準通話:22円/30秒 Rakuten Linkアプリ:国内通話無料 |
通話オプション | 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 1ヶ月無料キャンペーン中 |
eSIM | 対応 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替(手数料無料) ・楽天ポイント支払い |
主なキャンペーン | ・スマホそのまま乗り換え6,000ポイントプレゼント ・対象iPhone購入&各種条件達成で32,000円相当おトク |
三木谷キャンペーン
\乗換えで14,000ポイントGET!/
【楽天モバイル】
申し込みリンクはこちら
出典: 楽天モバイル 公式サイト
mineo
- 無制限プランが990円〜2,200円と格安
- 3大キャリアの回線に対応しているのでスマホを変える必要がない
- サービスエリアが3大キャリアと同じ
mineoは自分にあったデータ容量を選んで利用する「マイピタ」と通信速度から選んでデータ容量無制限で利用する「マイそく」の2種類のプランを主に提供している格安SIMです。
マイそくは最大32kbps・300kbps・1.5Mbps・3Mbpsから通信速度を選んで、データ容量無制限でスマホを利用するプランです。
詳しい料金体系は、以下を確認してみてください。
プラン名 | 料金 |
---|---|
スーパーライト(32kbps) | 250円 |
ライト(300kbps) | 660円 |
スタンダード(1.5Mpbs) | 990円 |
プレミアム(3Mbps) | 2,200円 |
またmineoは3大キャリア全ての回線に対応しています。そのため端末を変える必要がなく、スマホを買い替えるお金はかかりません。
mineoのメリット・デメリット
3大キャリアの回線に対応しているのでスマホを変える必要がない
サービスエリアが3大キャリアと同じ
通話料金は別途発生する
mineoの基本情報
キャリア名 | mineo |
---|---|
運営会社 | 株式会社オプテージ |
基本料金 | 250円〜2,200円(マイそく) |
eSIM | 対応 |
出典: mineo 公式サイト
カウントフリー・データフリーの格安SIM3選
そこで以下では、カウントフリー・データフリーの格安SIMを3社紹介します。
- LINEMO
- NUROモバイル
- リンクスメイト
LINEMO
- LINEのデータ消費量0
- 7/30新プラン登場!
10GB:月額2,090円(税込) - LINEMOベストプラン乗換え/新規契約で:月額料金最大6か月分相当PayPayポイントプレゼント
LINEMOは、LINEのデータ消費量0で利用できるカウントフリーSIMです。LINE通話が多い方や四六時中チャットを利用している方は、毎日快適に友人や仲間と連絡できます。
特に友人との雑談が多い学生や社内連絡ツールがLINEのビジネスパーソンなら、LINEMOを契約して損はありません。
- LINEMOの新料金プラン
LINEMOのメリット・デメリット
テザリングが無料
ソフトバンクまとめて支払いにも対応
店舗を用意していない
LINEMOの基本情報
キャリア名 | LINEMO |
---|---|
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
基本料金(税込) | 【ベストプラン】 〜3GB:990円 〜10GB:2,090円 【ベストプランV】 〜20GB:2,970円 〜30GB:3,960円 |
eSIM | 対応 |
出典:LINEMO 公式サイト
NUROモバイル
- 選べる2種類のデータフリー
- 基本料金2,000円(税込)台でSNS使い放題
- データのシェアも可能
NUROモバイルは、「NEOプラン」「バリュープラス」と選べる2種類のデータフリーが魅力的です。それぞれの違い・特徴については、下記を確認してみてください。
NEOプラン | ・LINE・X・Instagram・TikTokのデータ使用量0 |
---|---|
バリュープラス | ・LINEのデータ通信料無料 |
NUROモバイルのメリット・デメリット
ユーザー間でのデータシェアが可能
大手メーカーの運営で安心
NUROモバイルの基本情報
キャリア名 | NUROモバイル |
---|---|
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
月額基本 料金(税込) | 【NEOデータフリー】 【バリューデータフリー】 【格安SIM(かけ放題ジャスト)】 |
eSIM | 対応 |
リンクスメイト
- ゲームの通信量カウント90%以上オフ※
- コンテンツ・SNSもカウントフリー
- 全114種類の料金プラン
リンクスメイトは、オンラインゲームをプレイする方におすすめの格安SIMです。対象ゲームの通信量カウントが90%以上オフになるため、快適にプレイし続けられます。
リンクスメイトのメリット・デメリット
サイト内の料金のシミュレーション機能で迷わない
余った容量の繰り込みも可能
リンクスメイトの基本情報
キャリア名 | リンクスメイト |
---|---|
運営会社 | 株式会社LogicLinks |
基本料金(税込) | データ通信:165円〜 |
eSIM | 対応 |
出典:リンクスメイト 公式サイト
※通信量はLinksMateの調査結果に基づき記載しています。コンテンツの内容やゲームアップデートにより通信量がカウントされる場合があります。
実質無制限に使える格安SIM3選
ここでは無制限プランはないものの、大容量のデータ通信を快適に利用できる格安SIMを紹介します。
ahamo
- 大盛りプランなら100GB利用可能
- 海外ローミングも20GBまで無料
- 国内通話5分まで無料
- 30GB:2,970円(税込)
ahamoはドコモから提供されている格安料金プランです。ドコモの回線を利用しているので通信品質が高く、格安ながらも快適にスマホを利用できる点が特徴的。
30GB使えるプランを提供する格安SIM・格安プランは少ないうえ、お得な料金設定となっています。
また、「大盛りプラン」を適用することで100GBまでに増加します。詳しい料金体系は以下の通りです。
プラン名 | 料金 |
---|---|
通常プラン 30GB | 2,970円 |
大盛りプラン 100GB | 4,950円 |
また海外ローミングは30GBまで無料で利用できるため、海外出張や旅行に行く際も問題ありません。国内通話も5分まで無料なので、かんたんな通話なら無料で済みます。
ahamoのメリット・デメリット
海外ローミングも20GBまで無料
国内通話5分まで無料
店舗でのサポートが受けられない
ahamoの基本情報
キャリア名 | ahamo |
---|---|
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
基本料金 | 2,970円(通常プラン) 4,950円(大盛りプラン) |
eSIM | 対応 |
\オンラインからかんたん/
【ahamo】
申し込みはこちら
UQモバイル
- 通信制限になっても1Mbpsの中速通信を利用
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
- シンプルなプラン設計
UQモバイルはauのサブブランドとして展開されている格安SIMです。
提供されているプランは最大20GBであり、無制限プランは提供されていません。しかし通信制限になっても1Mbpsの中速通信を利用できるので、実質無制限で利用できます。
トクトクプランとコミコミプランの料金体系は、以下を確認してみてください。
プラン名 | 料金 |
---|---|
トクトクプラン(15GB) | 3,465円(1GBまでの利用の場合は2,277円) |
コミコミプラン(20GB+10分以内の通話無料) | 3,278円 |
また余ったデータは翌月に繰り越せるため、旅行や出張で突発的にデータを使う機会があっても安心です。
UQモバイルのメリット・デメリット
余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
シンプルなプラン設計
3日で6GB使うと通信制限になる
UQモバイルの基本情報
キャリア名 | UQモバイル |
---|---|
運営会社 | KDDI株式会社 |
基本料金 | 2,277円〜3,465円(トクトクプラン) 3,278円(コミコミプラン) |
eSIM | 対応 |
出典: UQモバイル 公式サイト
povo2.0
- 使う分だけ「トッピング」する柔軟な料金体系
- 24時間使い放題オプションが便利
- au回線を利用しているから快適に通信できる
povo2.0はauが提供している格安料金プランです。基本料金が0円で「必要な分だけ容量をトッピングする」という他のキャリアにはない特殊な料金体系をしている点が特徴的。
povo2.0の詳しい料金体系は、以下を確認してみましょう。
トッピング内容 | 料金 |
---|---|
1GB(7日間) | 390円 |
3GB (30日間) | 990円 |
20GB(30日間) | 2,700円 |
60GB(90日間) | 6,490円 |
150GB(180日間) | 12,980円 |
使い放題(24時間) | 330円 |
トッピングしているデータ容量に関係なく、24時間データ通信が使い放題になる「使い放題」トッピングも用意しています。
au回線を利用しているので、通信の品質も問題ありません。突発的に通信を使うケースが多い方は、povo2.0の契約を考えてみてください。
povo2.0のメリット・デメリット
24時間使い放題オプションが便利
au回線を利用しているから快適に通信できる
自分でトッピングすることが手間に感じる可能性がある
povo2.0の基本情報
キャリア名 | povo2.0 |
---|---|
運営会社 | KDDI Digital Life株式会社 |
基本料金 | 330円(24時間使い放題) |
eSIM | 対応 |
大手キャリアと格安SIMの無制限プランの料金を比較
格安SIMの無制限プランを利用したい方は「結局どの格安SIMが1番合っているんだろう?」と感じている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、3大キャリアの無制限プランと今回紹介した格安SIMの料金を比較します。詳しくは以下の表をご覧ください。
キャリア名 | au | ドコモ | ソフトバンク | 楽天モバイル | mineo | UQモバイル | ahamo | povo |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プラン名 | 使い放題MAX 5G/4G | eximo | メリハリ無制限+ | Rakuten最強プラン | マイそく(スタンダード) | コミコミプラン | 大盛りプラン | 使い放題トッピング |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 20GB | 100GB | 無制限(24時間) |
料金(税込) | 7,238円 | 7,315円 | 7,425円 | 3,278円 | 990円 | 3,278円 | 4,950円 | 330円 |
このように比較してみると、格安SIMの無制限プランや実質的に無制限で使えるプランなら安価に契約できることがわかります。
通信速度は大手キャリアのスピードには劣りますが、SNSや動画の視聴には問題ない程度です。「携帯料金を安くしたい」と思っている方は、格安SIMの契約を検討してみましょう。
\無制限で月額3,278円(税込)!/
楽天モバイルに
申し込む(公式)
データ無制限格安SIMのメリット
格安SIMプランのメリットは大きく3つあります。以下で紹介するメリットを参照し、格安SIMに変えるべきか判断してみてください。
- 通信制限を気にせず通信し放題になる
- 3大キャリアよりも格安で利用できる
- テザリング機能も使い放題
通信制限を気にせずに通信し放題になる
格安SIMの無制限プランを利用すると、通信制限を気にせずに通信し放題になります。
「1ヶ月20GBまで」とデータ容量が決められているプランとは異なり、無制限プランはデータ容量が決められていないからです。
過去に1度でも通信制限になった経験がある方は、格安SIMの無制限プランを検討してみてください。
3大キャリアよりも格安で利用できる
無制限プランに限らず、格安SIMは数百円から4,000円程度で利用できます。
3大キャリアの無制限プランは7,300円ほどですが、格安SIMの無制限プランは高くても3,300円程度なので、格安SIMの無制限プランの方が4,000円近くお得です。
これまで大手キャリアでなんとなく契約し続けていた方は、料金が安くなる格安SIMへ切り替えを考えてみてください。
テザリング機能も使い放題
格安SIMの中には、無料でテザリング機能を使えるものもあります。
テザリング機能とは、スマートフォンの通信回線をパソコンやタブレットと共有することで、インターネットが利用できるようになる機能です。
記事内の格安SIMは全て無料でテザリング機能を利用できますが、中にはテザリング機能が有料だったり、そもそも提供していなかったりする格安SIMもあるので注意してください。
格安SIM無制限プランのデメリット
格安SIMプランのデメリットは大きく3つあります。以下で紹介するデメリットを参照し、格安SIMに変えるべきか判断してみてください。
- 短期間で使いすぎると速度制限になる場合がある
- 3大キャリアと比較して通信速度が遅く感じる可能性がある
- キャリアメールが使えない可能性がある
- データ消費の少ない人にはコスパが悪い
短期間で使いすぎると速度制限になる場合がある
格安SIMの無制限プランの中には、短期間で通信しすぎると通信制限がかかるものもあります。料金だけで契約すると思いがけず損する可能性もあるので注意しましょう。
例えばmineoの無制限プラン「マイそく」は、3日間で10GB以上の通信をした場合、翌日通信制限が適用されます。
しかし、3日間で10GBの通信をするためには「ウェブページ約30,000ページ」「動画再生(標準画質)約20時間」「音楽ストリーミング約115時間」と、かなりヘビーな使い方をする必要があります。
1日あたり7時間の動画再生を3日間続けるケースは多くないので、常に動画や音楽をかけるような使い方をしている方だけ注意してください。
3大キャリアと比較して通信速度が遅く感じる可能性がある
格安SIMは、3大キャリアの通信回線を借りて通信環境を提供しているため、3大キャリアと比較して通信速度が遅くなってしまう傾向にあります。
通信速度測定サイト「みんなのネット回線速度」によると、ドコモの平均ダウンロード速度が約124Mbpsであることに対し、mineoの無制限プラン(マイそく)は1.5Mbpsでした。
しかし、日常生活に支障が出るような通信速度ではありません。公式サイトが実施したアンケートによると、「SNSや動画視聴は問題なく利用できた」と回答していました。
そのため、格安SIMの無制限プランは通信速度が遅く感じる可能性はあるかもしれませんが、それでも多くの方は支障なく利用できるでしょう。
キャリアメールが使えない可能性がある
格安SIMの中には、キャリアメールが使えないものがあります。キャリアメールとは、au・ドコモ・ソフトバンクなどの携帯キャリアが提供しているメールサービスのことです。
しかし、最近はicloudメールやgmailなどのメールアドレスも使えます。キャリアメールを使えなくても、移行さえすれば問題なく使い続けられるでしょう。
格安SIM無制限プランを契約する前にicloudメールやgmailを開設し、デメリットを解消してください。
データ消費の少ない人にはコスパが悪い
格安SIM無制限プランは、制限のあるプランよりも高額の場合が多いです。
そのため、普段データ使用量が少ない人にとっては、無制限プランは過剰かもしれません。
下記は1GBのデータ容量でできることをまとめた表です。無制限プランをご検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
メール送受信 | 約2,000通 |
ネット動画閲覧 | 約4時間 |
LINEの通話時間(音声) | 約40時間 |
ニュースサイト閲覧 | 約6,600ページ |
※au公式サイトより引用
よくある質問
※参照:ワイモバイル公式サイト
まとめ
この記事では、格安SIMの無制限プランについて紹介しました。7,000円程度かかる3大キャリアのプランと比較すると、格安SIMの無制限プランは料金面では魅力的です。
なお、紹介した「データ無制限の格安SIM」「カウントフリープラン」「実質無制限で使える格安SIM」のどれが自分に合っているのか不安という人は以下の軸で考えてみると良いでしょう。
こんな人 | 選ぶべき | おすすめ格安SIM |
データ使用量は月20GB以上 キャリアの無制限プラン使用中 | データ無制限プラン | ・楽天モバイル ・mineo |
LINEやゲームなど特定のアプリにおいてデータ使用が多い | カウントフリー データフリー | ・LINEMO ・NUROモバイル ・リンクスメイト |
データ使用量は月20〜30GB 通信品質重視 | 実質無制限の大容量プラン | ・ahamo ・UQモバイル ・povo2.0 |
今まで、3大キャリアのプランをなんとなく契約しい続けていて少しでも携帯料金を安くしたいという人は、ぜひこの機会に格安SIMの無制限プランへの乗り換えを検討してみてください。